旅座 歴史探訪
国内・海外を問わず、「NHK文化センターだからこそ」ご案内できる企画・講座を開催しています。
人生をもっと楽しく、そして豊かなものにすることをお手伝いできればと思っています。
- 歴史探訪
-
- みどころピックアップ
-
毎年3月2日の夜、福井県小浜市の鵜の瀬で行われる送水神事――お水送りは、若狭路に春を告げる行事として知られています。この神事で送られた水は、はるばる奈良の都へ流れ、3月12日の夜、東大寺二月堂にて汲み上げられます(お水取り)。
なぜ鎮護国家である東大寺に、多くの諸国の中で若狭が水を送ることになった(選ばれた)のでしょうか。残念ながら史実は残されていません。ですが、若狭という土地の特徴や歴史を知ることによって、その謎に近づけるかもしれません。若狭には奈良や京都、他の国との交流を示すものが数多くあります。今回のツアーでは、若狭歴史博物館の芝田先生とともに、「お水送り」を担う若狭の国の不思議と魅力を巡ります。
おすすめツアー・講座
今回限定の特別講座です。この機会に是非、体感して下さい。
歴史探訪/趣味教養/現地講座
京の美味探訪
講師:京まちや平安宮代表 山中 恵美子■実施日:4月~9月 各回第1木曜12:00~14:00
※現地集合・解散 4/4、5/9※第2週、6/6、7/4、8/1、9/5
■6回受講料:会員17,496円(お食事代別)
お申込み先:梅田教室TEL 06-6367-0880-
- おすすめ屋外講座
- 京都
歴史探訪/趣味教養/現地講座
講談師と歩く大江戸ものがたり
講師:講談師 神田 山緑
■実施日:4月~9月 各回第1木曜10:00~12:00※現地集合・解散 4/4、5/9※第2週、6/6、7/4、9/5■5回受講料:会員18,900円お申込み先:青山教室TEL 03-3475-1151-
- おすすめ屋外講座
- 東京都内
富士山と日の出
特別企画/歴史探訪/趣味教養
新しい時代の夜明けを空から
新元号 初日の出フライト
お電話にてお申込み下さい。★申込開始日時/2019年2月12日(火)午前11時~お電話にて受付開始
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金 :2人1組 128.000円(NHK文化センター会員・一般)※2名様1組単位でお申込み下さい★旅行期間 :2019年5月1日(水)日帰り★利用航空会社 :J-AIR エンブラエル190(総座席数95席)★食 事 :朝食1回、昼食0回、夕食0回★募集人員 :90名様(45組)★最少催行人数 :70名様(35組)★添乗員 :同行しませんが、係員が空港でお手伝いします【お申込み方法について】お電話にてお申込み下さい。★申込開始日時/2019年2月12日(火)午前11時~お電話にて受付開始弊社営業時間:月曜~金曜 午前9時30分~午後6時15分まで(土日祝日休)※お申込は弊社営業時間内にお願いします。※お電話でのお受付後、ツアーお手続きに必要な書類一式(ツアー申込書、前泊ホテルのご案内等、旅行条件書)、お申込金お支払い方法を書面にてご案内させていただきます。お申込書につきましては弊社へご返信お願いします。
間もなく新天皇が即位され、新しい時代を迎えます。
この慶ばしい新元号の初日の出を空からお迎えしませんか。
お天気によらずご覧頂けるよう、NHK文化センターの会員の方のために、
特別に貸切フライトをご用意しました。
ぜひこの機会に新たな時代の到来をお祝いしましょう!
2019年5月1日(水)日帰り
-
- おすすめ国内ツアー
- 羽田
ノヴァレーゼ修道院周辺の様子
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
松浦弘明先生と行く 北イタリア美術紀行ロマネスクの重要壁画とルネサンス絵画の隠れた傑作を訪ねる
旅行概要●旅行期間 2019年3月25日(月)~4月3日(水) 8泊10日 <成田空港発着>●旅行代金 大人お一人様 525,000円下記必ずご一読下さい。旅行代金には成田空港旅客保安サービス料、国際観光旅客税、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料などの現行(平成30年9月10日現在)約45,000円が含まれておりません。この料金はご請求書にて一括請求させていただきますが、ご請求書発行時の為替レート及び燃油価格により料金が上下に変動いたします。予めご了承下さい。●個室追加料金 86,000(8泊分)※但し、個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●最少催行人数15名様以上(最大募集人数20名様)ご参加確定のお客様はお早めにお申込みお願いします!●同行講師 松浦弘明先生●添乗員 同行有り(全行程同行)●募集締切 2019年1月11日(金)●航空会社 アリタリア航空(AZ)限定●利用予定ホテルトリノ/グランドホテルシテア Grand Hotel Sitea (★★★★)街中心部に位置し、王宮より徒歩7分、デパートより徒歩2分。バスタブ付きアオスタ/ ドゥーカ ダオスタ Duca d'Aosta (★★★★)街中心部に位置し、プレトリア門より徒歩1分。バスタブ付きコモ/メトロポール スイス Metropole Suisse (★★★★)街中心部、コモ湖畔に位置し、大聖堂へ徒歩5分。バスタブ付きコモのホテルは部屋からの景観、ホテル設備ニバラ付きがある場合がございます。ミラノ/フォーポインツ・シェラトン Four Points Sheraton (★★★★)ドォーモより車で10分、シャワーとバスタブとの混在●食事条件 朝食8回、昼食3回、夕食4回(機内食を除く)ツアー催行決定いたしました!=旅へのお誘い =西洋美術史上、極めて重要なロマネスク壁画をチヴァーテ、ノヴァレーザ、カステルセプリオにて見学する他、イタリア人画家「マゾリーノ」による壁画をカスティリオーネ・オローナにて見学。今回は交通の便が悪く、日本人観光客が訪れることの極めて少ない教会へとご案内します。他にはない旅!この機会をお見逃しなく。初期ルネサンスにおける隠れた名作を一挙ご覧いただきます。2019年3月25日(月)~4月3日(水) 8泊10日
-
- おすすめ海外ツアー
- イタリア
アジャンタ石窟(世界遺産)
特別企画/歴史探訪/趣味教養
元NHKシルクロード取材班団長中村清次先生と行くシルクロードシリーズ2019
おもしろシルクロード
インド・デカン高原に、奈良・法隆寺金堂壁画のルーツを探る
~西インド,ゆっくりゆっくり8日間・・・アジャンタ・エローラ・カンヘリー・エレファンタ島石窟寺院を中心に~
西インド8日間(アジャンタ・エローラ・カンヘリー・エレファンタ島・ムンバイ)
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 418,000円(NHK文化センター会員・一般)※ 旅行代金には成田空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。(2018年7月時点の参考価格=合計17,310円)なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきますので予めご了承下さい。★最少催行人員 :15名様★募集締切 :平成31年1月10日(木曜日)但し、個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。★添乗員 :成田国際空港より帰国まで1名同行致します。★利用航空会社 :エアーインディア航空(AI)予定★ビジネスクラス利用追加料金 :208,000円 (成田⇔デリー間)★食事 :朝食6回、昼食6回、夕食6回 *機内食を除く★利用予定ホテル :各都市 日程表記載のホテルクラス (デラックスクラス)★個室追加料金 :88,000円(6泊分)★申し込み方法 :申込書をご記入いただき、日新航空サービス㈱へFAXか郵送にてお送りください。*インド旅行及びネパール旅行には旅券(残存有効期間6ヶ月以上)の他にインド査証(ビザ)を取得する必要があります。査証の申請・取得の手続きは全て当社にて行います(別料金)。【申込先/お問合せ】TEL03-5358-1680/1682 FAX03-5358-1690 担当:菅原・山崎ツアー催行決定いたしました!=旅へのお誘い =インド・デカン高原に、奈良・法隆寺金堂壁画のルーツを探る~西インド,ゆっくりゆっくり8日間…アジャンタ・エローラ・カンヘリー・エレファンタ島石窟寺院を中心に~我が国の古代奈良の都・飛鳥から、西へ直線距離で、およそ6,500キロ……つい最近まで、法隆寺・金堂壁画のルーツではないか、と考えられてきた、仏教の石窟寺院があります。 それが、広大なインド大陸の中央部・『デカン高原』を、切り裂いて流れるワゴーラ河("ワゴーラ"とは、現地の言葉で"虎"の意)にそそり立つ、断崖絶壁にうがたれた、あの世界遺産・世界最古の石窟の一つ『アジャンタ仏教石窟寺院』なのです。奈良・法隆寺の金堂壁画・第5号壁・第4号壁の、手に蓮の華を捧げ持つ『観音菩薩像』に似て、『アジャンタ石窟』の第1石窟の壁面に描かれた傑作『観音菩薩像』も、全く同じように、その手に蓮の華を捧げ持つ『蓮華手(観音)菩薩』だからです。 その静かなたたずまいは、本当に、よく似ておいでなのです。実は、インド大陸には、その中央から南へ向かって、逆円錐形にひろがる広大な台地、デカン高原が展開しています。そのデカン高原は、実に多くの石窟寺院があることで知られています。ざっとその数1200ヶ所。うち、仏教寺院が75%。おびただしい程の、仏教石窟寺院の数です。 古いものは、『アジャンタ石窟』のように、前2~3世紀につくられ、インド仏教が、ヒンズー教に取って代わる7~8世紀頃まで造営されてきました。ところで、やがて、インドから北へと向かった『大乗仏教』は、"石窟寺院という様式"を、アフガニスタンを中心に中央アジアへ、そして今度は、向きを東へと変え天山山脈南麗のオアシス・クチャのキジル石窟・クムトラ石窟へ。更に、敦煌莫高窟から炳霊寺、麦積山石窟へと向い、雲岡・龍門石窟を経て、朝鮮半島から、我が国の奈良・飛鳥へとつながった、と考えられているのです。今回の旅は、皆さんとご一緒に、地上最古のそして代表的な仏教石窟寺院『アジャンタ』を中心に、『エローラ』・『ピタルコーラ』・『カン,ヘーリー』、そして、『エレファンタ島石窟』を訪ね、我が国から遥か5,600キロも離れたデカン高原に、『飛鳥・法隆寺の源流』を探してみたいと思うのです。中村清次2019年2月20日(水)~2月27日(水) 8日間
-
- おすすめ海外ツアー
- インド
お水送り
特別企画/歴史探訪/趣味教養
海のある奈良へ
若狭「お水送り」の神事
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金 :おひとり様 53.000円(NHK文化センター会員・一般)★旅行期間 :2019年3月2日(土)~3月3日(日) 2日間★利用バス会社 :敦賀観光バス株式会社★利用ホテル :ホテルせくみ屋★食 事 :朝食1回、昼食1回、夕食1回★募集人員 :15名様(最少催行実施人数) 最大:24名様★個室使用追加料金 :3.000円※お一人または奇数人数でご参加の場合は、お一人部屋追加料金が必要となります。★添乗員 :全行程同行★募集締切 :2019年2月4日(月)
ツアー催行決定いたしました!
毎年3月2日の夜、福井県小浜市の鵜の瀬で行われる送水神事――お水送りは、若狭路に春を告げる行事として知られています。この神事で送られた水は、はるばる奈良の都へ流れ、3月12日の夜、東大寺二月堂にて汲み上げられます(お水取り)。
なぜ鎮護国家である東大寺に、多くの諸国の中で若狭が水を送ることになった(選ばれた)のでしょうか。残念ながら史実は残されていません。ですが、若狭という土地の特徴や歴史を知ることによって、その謎に近づけるかもしれません。若狭には奈良や京都、他の国との交流を示すものが数多くあります。今回のツアーでは、若狭歴史博物館の芝田先生とともに、「お水送り」を担う若狭の国の不思議と魅力を巡ります。
2019年3月2日(土)~3月3日(日) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 福井
歴史探訪/趣味教養/現地講座
ぶらり鎌倉散策講師:鎌倉考古学研究所理事・随筆家 大貫 昭彦■実施日:10月~3月各回第1木曜13:00~15:30 ※現地集合・解散10/4、11/1、12/6、1/17※第3週、2/7、3/7■6回受講料:会員18,144円お申込み先:さいたまアリーナ教室TEL 048-600-0091-
- おすすめ屋外講座
- 神奈川 鎌倉
大原美術館
特別企画/歴史探訪/趣味教養
大塚国際美術館の"レジェンド"と言われた男、平田雅男先生と巡る!
新春 瀬戸内・四国美術館紀行
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金 :2名1室利用 49,400円 1名1室利用 50,000円(NHK文化センター会員・一般)★旅行期間 :2019年1月18日(金)~1月19日(土) 2日間★利用バス会社:株式会社ミツワサービス★利用ホテル :今治国際ホテル★食 事 :朝食1回、昼食2回、夕食0回(夕食はオプショナルとなります。)★募集人員 : 40 名様(最少催行人員 25名様)★添乗員 :全行程同行
ツアー催行決定いたしました!
国内人気度ランキング第一位に輝いた大塚国際美術館で創設から携わり、美術館業界では名物学芸室長と呼ばれた講師「平田雅男」先生のユニークでユーモラスな解説を聞きながら、瀬戸内・四国の美術館を巡ります。中でも大塚国際美術館では、たっぷりとお時間を取り、西洋名画を陶板で原寸大に再現した迫力ある作品の数々を徹底解説でお届け致します!車窓から眺める瀬戸内・しまなみの景観やグルメもお楽しみ!さぁ、新春福笑い、2019年のスタートは平田先生と共に名画の世界へ出かけてみませんか!
2019年1月18日(金)~1月19日(土) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 愛媛
東大寺二月堂
特別企画/歴史探訪/趣味教養
東大寺お水取り見学の旅
~観光コンシェルジュ"奈良まほろばソムリエ"がご案内~
★旅行条件<募集要項>★★旅行期間:平成31年3月12日(火)~3月13日(水)1泊2日★集合・解散:ホテル日航奈良★旅行代金:おひとり様 43,000円(NHK文化センター会員・一般)★利用交通機関:奈良近鉄タクシー株式会社★利用ホテル:ホテル日航奈良★食 事:朝食1回、昼食0回、夕食1回★最少催行人員:20名様(最少催行人員15名様)★1人部屋追加:5,000円※1名1室利用は先着順でお受けいたします。なお、お部屋数には限りがございますので、ご要望に沿えない場合がございます。★添乗員:全行程同行★募集締め切り:2月12日(火)
~東大寺 お水取り~
関西の冬の風物詩である「お水取り(おみずとり)」と「お松明(おたいまつ)」。
「お水取りが終わらないと、春が来ない」と言われるほど奈良県では大切にされている行事です。
毎年3月に2週間にわたり東大寺二月堂で行われる1260年以上も続く伝統行事。
お水取りは正式には「修二会(しゅにえ)」といい観音様に懺悔して幸福を祈る行事です。
お水取り当夜の12日は、籠松明(かごたいまつ)が焚かれ、長さ6mを超える松明の炎が二月堂の欄干を巡り、降り注ぐ火の粉は迫力満点!
今回は奈良県の歴史や文化についての検定「奈良まほろばソムリエ検定」のソムリエが同行して一緒にまわります。
平成31年3月12日(火)~3月13日(水)1泊2日
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良
歴史探訪/趣味教養/現地講座
東京・近郊 小散歩日和~武蔵野に残る江戸の面影~講師:紀行エッセイスト・古道ウォーカー 金沢 正脩■実施日:10月~3月各回第2金曜13:00~15:30 ※現地集合・解散10/12、11/9、12/14、1/11、2/8、3/8■受講料:会員16,200円 教材費1,296円お申込み先:町田教室TEL 042-726-0112-
- おすすめ屋外講座
- 東京近郊
歴史探訪/趣味教養/現地講座
山手線駅かいわいを歩く
講師:江戸東京博物館学芸員 田中 実穂■実施日: 実施日:10月~3月
各回第2土曜13:00~16:00 ※現地集合・解散
10/13、11/10、12/8、1/12、2/9、3/9
■6回受講料:会員18,792円
お申込み先:横浜ランドマーク教室TEL 045-224-1110-
- おすすめ屋外講座
- 東京
歴史探訪/趣味教養/現地講座
身近な街ウォーキング
講師:元環境省自然公園指導員 辻 伸夫
■実施日:10月~3月各回第4火曜10:00最寄駅集合15:00頃解散10/23 知立三弘法めぐり、11/27 西尾のお茶畑、12/11(第2火曜) 岡崎寺町、1/22 岐阜公園周辺、2/26 甚目寺から清洲城周辺、3/26 桑名の懐かしい路地裏、(各コース総キロ数約7~8キロ)■6回受講料:会員12,960円 教材費648円お申込み先:名古屋教室TEL 052-952-7330-
- おすすめ屋外講座
- 愛知
歴史探訪/趣味教養/現地講座
鎌倉の魅力講師:随筆家 大貫 昭彦 ほか■実施日:10月~3月各回第4木曜13:00~15:30 ※現地集合・解散10/25、11/22、12/27、1/24、2/28、3/28■6回受講料:会員17,496円お申込み先:町田教室TEL 042-726-0112-
- おすすめ屋外講座
- 神奈川 鎌倉
山の辺の道
特別企画/歴史探訪/趣味教養
国文学者 三浦佑之先生と巡る
古事記<大和路編>
~山辺の道と飛鳥~
○旅行条件●旅行期間:2019年3月11日(月)~3月12日(火)1泊2日 <現地集合・解散>●旅行代金:NHK文化センター会員・非会員同額 お一人様 55,000円●シングル部屋追加代金: 3,500円●利用ホテル:カンデオホテルズ奈良橿原住所 〒634-0804奈良県橿原市内膳町1-1-50 TEL 0744-21-8700●食事条件:朝食1回、昼食1回、夕食1回●同行講師:三浦佑之先生(全行程)●添乗員:同行あり●最少催行人数:15名様以上 (最大募集人員23名様迄)●募集締切日:2019年1月31(金)●バス会社:有限会社天理交通●集合場所:近鉄大和八木駅
古事記に描かれた天皇とその周辺の人びとにまつわる物語の多くは、奈良盆地の南東部に位置する「山辺の道」に沿ったあたりを舞台にして語られています。今回の旅では、石上神宮から大神神社へとめぐりながら、古代ヤマトの始まりの地を感じてみたいと思います。また、七世紀ヤマト王権の中心地であった明日香の地にも足をのばします。奈良や京都の華やかさとは違う、穏やかな古代の風景に出会うことができるでしょう。
2019年3月11日(月)~3月12日(火)1泊2日 <現地集合・解散>
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良
掛川城
特別企画/歴史探訪/趣味教養
小和田哲男先生と行く!【(公財)日本城郭協会理事長】
城郭シリーズ 第9弾
「東海の名城 "浜松城" "掛川城"
"諏訪原城址" "駿府城" を訪ねる旅」
■旅行期間:平成31年1月24日(木)~1月25日(金) 1泊2日■ご旅行代金:JR浜松駅 集合/JR静岡駅解散2~3名1室利用 62,000円 1名1室利用 67,000円 *会員・一般同額■旅行代金に含まれるもの:ホテル1泊・朝食1回・昼食1回・夕食1回・専用バス代・見学費・添乗員費用■募集人数:30名(最少催行人数15名)■募集締切日:平成30年12月27日(木)*定員になり次第締め切りとなります。■添乗員:集合(浜松駅)から解散(静岡駅)まで同行致します。■宿泊先:パレスホテル掛川 ℡0537-22-0111*「和」と「やすらぎ」を演出するシティーホテルです。最上階には大浴場もあります。■利用予定バス会社:遠州鉄道バス【申込先/お問合せ】TEL03-5358-1680/1682 FAX03-5358-1690 担当:菅原・山崎
ツアー催行決定いたしました!
*同行講師より*
静岡県下の戦国から近世初頭にかけての4名城を訪ねます。いずれも徳川家康が城主だったり、攻めたりした家康ゆかりの城で、駿府城では、近年復元された坤櫓のほか、発掘調査中の天守台もご覧いただきます。
小和田 哲男
平成31年1月24日(木)~1月25日(金) 1泊2日
-
- おすすめ国内ツアー
- 静岡
特別企画/歴史探訪/趣味教養
加藤彰範先生(二科会会員)同行 ベトナム メコンデルタを撮る◎旅行条件<募集要項>●旅行期間 平成31年2月15日(金)~2月20日(水)6日間 福岡国際空港発着●旅行代金 おひとりさま 254,000円※旅行代金には日本の空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料約12,000円は含まれておりません。なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきます。●最少催行人員 15名様●募集締切 平成31年1月10日(木曜日)※航空会社の都合により募集締切が早くなりました。また、利用ホテルの個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●添乗員 福岡空港より帰国まで同行致します。●利用航空会社 ベトナム航空(VN)●食事 朝食4回、昼食4回、夕食5回(機内食を除く) ※早朝出発の朝食はお弁当となります。●利用ホテル カントー:ヴィンパールカントーホテル(4星クラスホテル、シャワーのみの場合もあります。)ミ ト ー:メコン・ミトーホテル(3.5星クラスホテル、シャワーのみの場合もあります。)●個室追加料金 28,000円(4泊分)ツアー催行決定いたしました!この度、NHK文化センター広島教室講師の加藤彰範先生に同行をお願いし、ベトナムのメコンデルタ地域を中心に撮影の為の旅を企画致しました。撮影が主目的の為、良い被写体にめぐり合う機会の多いところを中心に旅を進め、日の出前にはホテルを出発など通常の観光旅行とは異なる内容となっています。ご参加をご希望の方は特殊な企画内容をご理解頂きご参加下さい。きっとお気に入りの被写体にめぐり合うことでしょう。
平成31年2月15日(金)~2月20日(水)6日間 福岡国際空港発着
-
- おすすめ海外ツアー
- ベトナム
上海中医薬大学(イメージ)
特別企画/歴史探訪/趣味教養
国際薬膳調理師・フードコーディネーター
北村眞知子先生と行く 上海中医薬大学で学ぶ薬膳紀行◎旅行条件<募集要項>●旅行期間 平成30年11月27日(火)~11月30日(金)4日間 福岡国際空港発着●旅行代金 おひとりさま 184,000円※旅行代金には各空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきます。予めご了承下さい。福岡発着の場合:約8,380円(6/27現在)●最少催行人員 15名様●募集締切 平成30年10月10日(水曜日)※航空会社の都合により募集締切が早くなりました。また、利用ホテルの個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●添乗員 福岡空港より帰国まで同行致します。●利用航空会社 中国東方航空(MU)●食事 朝食3回、昼食3回、夕食3回(機内食を除く)●利用ホテル 上海:上海吉臣酒店(アンバサダーホテル)★★★★●個室追加料金 27,000円(3泊分)おかげ様で催行決定致しました!
この度、北村眞知子先生同行による上海中医薬大学協力で実施する「特別体験研修プログラム」と上海への薬膳の旅を企画致しました。大学では2日間の短い期間での研修となりますが、講義は一般学生や海外からの留学生などへ教鞭をとる講師陣が担当します。また、本場南翔での小籠包作り体験や上海の有名な中医薬店巡り、素食料理や漢方を取り入れた料理店での食事など皆様にご満足をいただける内容としました。
今回は体験研修が主目的となりますが、漢方や薬膳、健康などに興味のある方は是非ご検討下さい。
どうぞ、今回の旅にご期待頂き、上海への旅にご参加下さい。
平成30年11月27日(火)~11月30日(金)4日間 福岡国際空港発着
-
- おすすめ海外ツアー
- 中国