歴史探訪
- おすすめ屋外講座
- 東京
江戸・東京を歩く
■実施日: 4月~9月 各回第3火曜13:00~16:00※現地集合・解散
4/17、5/15、6/19、7/17、9/18
■5回受講料:会員16,200円
おすすめツアー・講座
今回限定の特別講座です。この機会に是非、体感して下さい。
黄鶴楼
特別企画/歴史探訪/趣味教養
丹羽博之先生同行解説 中国漢詩紀行
~三国志の舞台と長江に思いを馳せる 武漢・赤壁・岳陽の旅~◎旅行条件<募集要項>●旅行期間 平成30年9月5日(水)~9月9日(日)5日間 関西国際空港発着●旅行代金 おひとりさま 186,000円※旅行代金には関西空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料約25,000円は含まれておりません。なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきますので予めご了承下さい。●最少催行人員 20名様●募集締切 平成30年7月31日(火曜日)※航空会社の都合により募集締切が早くなりました。また、利用ホテルの個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●添乗員 関西空港より帰国まで同行致します。●利用航空会社 中国東方航空(MU)、上海航空(FM)●食事 朝食4回、昼食3回、夕食4回(機内食を除く全食事付)●利用ホテル 武漢:武漢帝盛酒店(4星/3泊)、岳陽:岳陽大酒店(4星/1泊)●個室追加料金 25,000円(4泊分)中国の発展に伴い、近代的な大都会が増え、一昔前までの中国らしい風情は減ってしまいましたが、当時の風情を感じさせる見事なまでの漢詩は、現在も多く人々の心の中に生き続けています。
今回は丹羽博之先生に御引率頂き、漢詩の舞台として、また三国志で知られている武漢を中心とした各地を訪ねる企画を皆様にご案内します。当時の風情は減ってしまいましたが、読まれた現場に立ち、遠い昔に思いを馳せながらゆっくりと旅をしたいと考えています。初めての海外旅行でも安心の添乗員同行です。
どうぞ多くの皆様方からのご参加をお待ち申し上げます。
平成30年9月5日(水)~9月9日(日)5日間 関西国際空港発着
-
- おすすめ海外ツアー
- 中国
安楽寺(奥田)阿弥陀如来坐像
特別企画/歴史探訪/趣味教養
「愛知の仏像めぐり」第2弾 尾張編愛知・尾張には、交通の要衝で肥沃であった当地の経済力・文化力を示す平安・鎌倉時代の仏像の優作が数多く遺されています。華麗な都ぶりの仏像のなかに「玉眼」使用の初期例や、精巧な鉄仏の秀作など、先端技術をしめす作例も少なくありません。
のちに信長・秀吉・家康の活躍舞台となる尾張の底力は早くから蓄えられていた!?
今回は知多、稲沢、名古屋を中心に名像をめぐり、技術立国・尾張の古層をたずねます。
2018年10月27日(土)~10月28日(日) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 愛知
松本城
特別企画/歴史探訪/趣味教養
小和田哲男先生と行く!【(公財)日本城郭協会理事長】
城郭シリーズ 第8弾
「信州の名城 “小諸城"“上田城"“松代城"“松本城"を訪ねる旅」◎旅行条件<募集要項>■旅行期間:平成30年7月10日(火)~7月11日(水) 1泊2日■ご旅行代金: JR新幹線上田駅 集合/ JR新幹線長野駅 解散2~3名1室利用 64,000円 1名1室利用 69,000円*会員・一般同額■旅行代金に含まれるもの:ホテル1泊・朝食1回・昼食1回・夕食1回専用バス代・見学費・添乗員費用■募集人数:30名(最少催行人数15名)■募集締切日:平成30年6月19日(火)*定員になり次第締め切りとなります。■添乗員:集合(上田駅)から解散(長野駅)まで同行致します。■宿泊先:松代温泉/信州松代ロイヤルホテル ℡026-278-1811■利用予定バス会社:上田バス㈱【申込先/お問合せ】TEL03-5358-1680/1682 FAX03-5358-1690 担当:菅原・山崎
*同行講師より*
一昨年の「真田丸」で話題となった上田城や現存12天守の一つで 国宝5城の一つでもある松本城など、信濃の名城を訪ねます。 松代城(海津城)・小諸城ともに戦国大名武田氏の城から近世の城へと移行した見どころもご案内します。
小和田 哲男
平成30年7月10日(火)~7月11日(水) 1泊2日
-
- おすすめ国内ツアー
- 長野
敦煌莫高窟 *世界遺産
世界遺産/歴史探訪/趣味教養
元NHKシルクロード取材班団長中村清次先生と行くシルクロードシリーズ2018
おもしろシルクロード
じっくり敦煌 6泊 「砂漠の中の大画廊・敦煌莫高窟」を徹底探訪
敦煌8日間(莫高窟・楡林窟・玉門関・魔鬼城)
◎旅行条件<募集要項>●旅行期間 :2018年6月20日(水)~6月27日(水)7泊8日間●発着地 :羽田空港発着 *地方よりご参加の場合はお気軽にご相談ください。●旅行代金 :お一人様 398,000円(会員・一般))※ 旅行代金には羽田空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。(2018年1月時点の参考価格=合計10,900円)なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきますので予めご了承下さい。※敦煌 莫高窟には有料な特別窟がございます。旅行代金には特別有料窟3窟分を入場する費用は含まれておりますが、それ以外の特別窟に入場する場合は別途費用が発生いたします。どの特別窟を合計何窟入るかは、中村先生のご意見及び予約状況により6月初旬頃決定いたします。●最少催行人員 :15名様●募集締切 :2018年5月18日(金曜日)但し、個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●添乗員 :羽田国際空港より帰国まで1名同行致します。●利用航空会社 :中国国際航空(CA)予定●食事 :朝食7回、昼食6回、夕食7回*機内食を除く●利用予定ホテル :各都市 日程表記載のホテルクラス (デラックスクラス)●個室追加料金 :63,000円(7泊分)●申し込み方法 :申込書をご記入いただき、日新航空サービス㈱へFAXか郵送にてお送りください。*中国の渡航には、帰国時に残存有効期間6ヶ月以上の旅券(パスポート)が必要です。お持ちでない場合は旅券申請手続きをお願いいたします。【申込先/お問合せ】TEL03-5358-1680/1682 FAX03-5358-1690 担当:菅原・遠藤・山崎=旅へのお誘い =敦煌6泊━『砂漠の中の大画廊・敦煌莫高窟』を徹底探訪この旅行―シリーズ企画「シルクロードを行く」は、ここ数年、「中国内シルクロード・西域の旅」をお休みしてきました。しかし、今年から、また復活させたい、と決意致しました。スタートは、敦煌からです。町から南東へ25キロ、砂漠の丘陵・「鳴沙山」の断崖に穿(うが)たれた、美しい壁画と仏像を持つ492の石窟。四方を砂漠に囲まれ、いわば辺境の地に誕生した「敦煌莫高窟」は、それ故に『砂漠の中の大画廊』『仏教美術の宝庫』と呼ばれる奇跡の世界遺産なのです。その「敦煌」が、ここ数年、大変貌を遂げているというのです。 町の中央には、水量豊かに川が流れ、最近まで、秘境の中の秘境とまで言われた、「玉門関」から西へ100キロの地点―かつて五世紀初めの僧・法顕が≪空に飛ぶ鳥なく、地には走る獣もない…≫と記した、「古代ローラン王国への道」の入口あたり━ここが今や、観光地と化し、評判を呼んでいる、と言うのです。 風の作った造型「風化土堆(ふうかどたい)詳・魔鬼城」です。また、町の真ん中にあった、ローカル色豊かな小さな「博物館」が、巨大化リニューアルして展示文物が抜群に増えたなど、さまざまな噂が伝わってきました。しかし、何よりも大きな変化は、「莫高窟」観覧の仕方です。従来の各石窟を、1窟当り10数分かけて巡る方式は、壁画の褪色や剥落をおこすとして、4K、8Kの高画質の石窟映像を、巨大スクリーンで見て、その後に石窟を巡る。一つの窟は、数分で観覧する━つまり、観覧時間を少なくして、壁画を保護しようと言う方針なのです。そこで従来の方式で、ゆっくりと、たっぷりと、一窟一窟を観覧できる可能性があるうちに、重要な石窟は、この目にしっかりと留めておきたい。今回の、「敦煌莫高窟」探訪の狙いは、実はここにあったのです。探訪の核心は、三日をかけて、「莫高窟」を探訪することです。一日のスケジュールは、午前中はホテル内講座、午後は、その座講にそった莫高窟での壁画鑑賞。ホテル帰館後は、必要に応じた「質疑応答」。ホテル内座講のテーマは:○壁画で辿る、「敦煌」の簡略史○「莫高窟」最盛期・唐代初期の傑作の数かずとその特長○奈良・「飛鳥仏」の源流を、「莫高窟」に探る ━などを考えております。ところで、辺境の地・敦煌が、『世界の敦煌』として羽ばたくのは、1900年、住職でもあった王円?による、第17窟・謎の「蔵経洞」の発見と、スタインとぺリオによる、世界への発信でした。その結果、「莫高窟」は最大限の讃辞の中で、≪砂漠の中の大画廊≫≪仏教美術の宝庫≫と呼ばれるようになりました。今回の探訪の旅で、この奇跡の世界遺産に対し、皆様方のご理解が深まり、同時に、日本の仏教が、間違えなく、この地・敦煌を経て伝わって来たのだと言うことを、実感していただけるなら、こんな嬉しいことはありません。中村清次2018年6月20日(水)~6月27日(水)7泊8日間
-
- おすすめ海外ツアー
- 中国
歴史探訪/趣味教養/現地講座
~宇都宮と短詩形文学~
百人一首ゆかりの町を歩く
講師:郷土歴史研究家 小林 暁雲■実施日:3/29(木)10:00~12:30 ※現地集合・解散■受講料:会員2,916円・一般3,564円 教材費108お申込み先:宇都宮教室TEL 028-600-1311終了しました。-
- おすすめ屋外講座
- 栃木 宇都宮
歴史探訪/趣味教養/食の旅/現地講座
仏像探訪 ~仏教美術の世界~講師:学習院大学非常勤講師 吉田 典代■実施日:4月~9月 各回第2水曜13:00~15:004/11神奈川・称名寺と金沢文庫、5/9白金・松岡美術館、6/13東京国立博物館(東洋館仏像)、7/11鎌倉・長谷寺宝物館、8/8東京国立博物館(法隆寺仏像)、9/12芝・増上寺宝物館■6回受講料:会員18,792円お申込み先:柏教室TEL 04-7148-1711-
- おすすめ屋外講座
- 東京 神奈川
カルタジローネ(大階段)
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
野口昌夫先生と行く!シチリア周遊建築の旅9日間旅行条件★旅行代金:おひとり様 539,000円(NHK文化センター会員・一般)※成田空港施設使用料(2,610円)、現地空港税(約7,000円)、燃油付加特別運賃・航空保険料(約21,200円)が別途必要です。これらは、航空券発券時の原油価格、為替レートの変動により金額が増減します。また、旅行代金残金と合わせてご請求させていただきます。★利用航空会社:アリタリア航空(エコノミークラス)【成田空港発着】★利用ホテル:日程表表示ホテルクラス★食 事:朝食7回、昼食6回、夕食6回(機内食を除く)★募集人員:20名様限定(最少催行人員15名様)★個室使用追加料金:60,000円(シングル利用、7泊分)※お一人または奇数人数でご参加の場合は、お一人部屋追加料金が必要となります。3人部屋をご希望の場合は、2人部屋に簡易ベッドを入れるため手狭になります。また、ホテルによってはお受けできない場合がございます。予めご了承ください。★添乗員:全行程同行◎ビジネスクラス・プレミアムエコノミークラスをご希望の方は、弊社担当者までお問い合わせ下さいませ。
●募集締切:平成30年3月27日(火曜日)【旅へのお誘い】シチリアは地中海の中心に位置し、3000年以上にわたって、異なる宗教、文化をもつ民族が海を渡って上陸し、それぞれの時代の芸術、建築、都市をつくってきました。北アフリカからのフェニキア人、東からのギリシア人、その後のアラブ人が都市の骨格をつくったシャッカ、モツィア。またパレルモ郊外にはイスラム建築のジーザから19世紀のヴィッラのあるバゲリアなどの歴史的な建築遺産が息づいています。一方、大地震が都市の姿を変えさせた陶器で有名なカルタジローネ、エトナ山の溶岩流と大地震、両方の被害から復興し、シチリアで最も美しいバロック都市をつくりあげたカターニアがあります。そしてエトナ山ふもとのランダッツォ、さらにミラッツォから船でエオリエ諸島のリパリ島にわたり、ダイナミックな風景と都市を心から楽しみたいと思います。資料を配付し実物を目の当たりにして解説する貴重な機会となりますので、ふるってご参加いただきたいと思います。野口 昌夫2018年5月14日(月)~5月22日(火) 9日間
-
- おすすめ海外ツアー
- イタリア
歴史探訪/趣味教養/健康・癒し/現地講座
江戸・東京を歩く
講師:歴史研究家 伊藤 誠男■実施日: 4月~9月 各回第3火曜13:00~16:00※現地集合・解散
4/17、5/15、6/19、7/17、9/18
■5回受講料:会員16,200円
お申込み先:横浜ランドマーク教室TEL 045-224-1110-
- おすすめ屋外講座
- 東京
瑞泉閣
歴史探訪/趣味教養/東北へ行こう!
北海道大学大学院工学研究院 池上重康先生と行く北海道空知・胆振の近代建築を巡る旅~非公開建築 蕙山苑・瑞泉閣 特別鑑賞の旅~
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 56,000円(NHK文化センター会員・一般)★利用バス会社:ドリーム観光バス★ご宿泊ホテル:登別グランドホテル★食 事:朝食1回、昼食2回、夕食1回★募集人数:20名様(最少催行人員15名様)★1名1室利用追加代金:6,000円(1泊)※1名1室利用は先着順でお受けいたします。なお、お部屋数には限りがございますので、ご要望に沿えない場合がございます。★添乗員:全行程同行★募集締め切り:5月25日(金)おかげさまで20名様満席にて 募集締め切りました。ありがとうございました。旅へのお誘い
今年2018年は、明治150年にあたると同時に、北海道と命名されてから150年目でもあります。今回の旅座は、通常非公開である、室蘭市の日本製鋼所が所有する皇族の宿泊のために建てられた「瑞泉閣」、栗林商会が所有する室蘭の迎賓館を企図して建てられた「惠山苑」を訪ねます。また、空知地方にある、NHKの朝ドラ「チョッちゃん」の舞台にもなった滝川市指定文化財「華月館」、豪奢な近代和風建築である美唄市指定文化財「旧桜井家住宅」、13棟の国登録有形文化財が軒を連ねる栗山町の「小林酒造」も見学します。いずれも今回のツアーのための特別公開です。梅雨のない北海道で、近代化の歴史を辿る旅を楽しんでみませんか?
2018年6月26日(火)~ 6月27日(水) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 北海道
スイス ソーリオ村(イメージ)
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
大場再生先生同行 セガンティ―ニや芸術家が愛したソーリオ村と北イタリアの美しい水辺の景色を描く旅旅行条件●旅行期間 2018年8月24日(金)~9月1日(土) <7泊9日>●旅行代金 お一人様 515,000円旅行代金には関西空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料などの現行(2018年1月20日現在)約35,000円が含まれておりません。この料金はご請求書にて一括請求させていただきますが、ご請求書発行時の為替レート及び燃油価格により料金が上下に変動いたします。予めご了承下さい。●最少催行人員 13名様(最大18名様)●募集締切 2018年5月31日(木)●添乗員 同行致します。●利用航空会社 ルフトハンザドイツ航空限定●食事 朝食8回、昼食0回、夕食3回(機内食を除く)●利用ホテルリナーテ空港ホテル/NHミラノ (NH Linate Hotel)
★★★★バスタブ付きとシャワーのみのお部屋の混在です。ソーリオ/ラ・ソーリナ (La Soglina)
★★★★ バスタブ付きカデナッビア/グランドホテルカデナッビア (Grand Hotel Cadenabbia)
★★★★ シャワーのみ●個室追加料 65,000円(全行程) 以下の件、予めご了承下さい。*同室希望者名の記載がないお2人部屋希望は原則としてお受けできませんので、お1人部屋をご利用いただくことになり追加代金が必要となります。*お2人部屋をご利用いただくお客様の場合、2人様分のお申込書が弊社へ届いた時点でお部屋の確保を行います。*お申込み後、お相手の方がキャンセルされ、新たな同室者がない場合、お1人部屋の追加代金が必要となります。【旅へのお誘い】旅の前半は、画家セガンティーニが愛したイタリアとの国境近くに佇むスイスの美しい村「ソーリオ」に滞在。セガンティーニはソーリオにて3部作「生・自然・死」の「生」の舞台として描き、セガンティーニが生涯描き続けた舞台にてゆったりとスケッチします。 後半は、コモ湖の湖畔の町「カデナッビア」に滞在し、「コモ湖の真珠」と称される「ベッラージョ」や「ヴァレンナ」で水辺の美しい景色を描きます。アクセスにも便利な羽田発着便利用。連泊型で移動も少なくスケッチに最適な旅です。ベストシーズンにスイス、イタリアへ出掛けましょう!2018年8月24日(金)~ 9月1日(土) <7泊9日>
-
- おすすめ海外ツアー
- イタリア
歴史探訪/趣味教養/健康・癒し/現地講座
松本城下町東町の枝町と小路を歩く
-天保六年城下絵図を片手に-講師:元松本城管理事務所研究専門員 青木 教司■実施日:8/21(火)9:00~12:30※NHK文化センター松本教室 9時出発、現地解散。■受講料:会員2,376円・一般3,024円 教材費600円お申込み先:松本教室
TEL 0263-35-0220
-
- おすすめ屋外講座
- 信州松本
ブランデンブルク門/ベルリン
特別企画/世界遺産/歴史探訪/自然探訪/趣味教養
松浦弘明先生がご案内する ドイツ、オーストリア 美術研修
~ベルリン、ドレスデン、ウィーン 3都市を巡って~
旅行条件●旅行期間 2018年3月25日(日)~4月3日(火)8泊10日間●旅行代金 お一人様 495,000円旅行代金には成田空港旅客保安サービス料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料などの現行(平成29年7月25日現在)約35,000円が含まれておりません。この料金はご請求書にて一括請求させていただきますが、ご請求書発行時の為替レート及び燃油価格により料金が上下に変動いたします。予めご了承下さい。●最少催行人員 15名様(最大募集人員22名様)●募集締切 2018年1月15日(月)●添乗員 添乗員(全行程同行します。)●利用航空会社 フィンランド航空(AY)限定●食事 朝食8回、昼食4回、夕食4回(機内食を除く)●宿泊ホテル ベルリン:マルティムホテル(★★★★)ドレスデン: マルティムホテル(★★★★)ウィーン:インターコンチネンタル(★★★★)●個室追加料金 76,000円(全行程)以下の件、予めご了承下さい。*同室希望者名の記載がないお2人部屋希望は原則としてお受けできませんので、お1人部屋をご利用いただくことになり追加代金が必要となります。*お申込み後、お相手の方がキャンセルされ、新たな同室者がない場合、お1人部屋の追加代金が必要となります。●ビジネスクラス利用追加代金 別途弊社までお問い合わせお願いします。
(ご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。)=旅へのお誘い =ベルリン、ドレスデン、ウィーンの主要美術館を松浦弘明先生とご一緒に巡ります。世界中から収集された古典派絵画をご覧いただく他、ドイツ、オーストリアを代表する巨匠の大作も一挙ご覧いただきます。予め松浦先生より作成された展示作品リストをご出発前にご参加者の方へお送りさせていただき、それらの作品を美術館内では松浦先生のユニークな解説と共に美術鑑賞を存分にお楽しみいただきます。ウィーンでは自由行動をご用意いたしております。ゆったりとウィーンの休日をお過ごしください。自由行動が苦手なお客様は添乗員とご一緒にお過ごしいただくことも、もちろん可能です。他にはない美術研修の旅です。お仲間をお誘いあわせの上、是非ご参加ください。2018年3月25日(日)~4月3日(火)8泊10日間
-
- おすすめ海外ツアー
- ドイツ
ヌアラーダプラ
特別企画/世界遺産/歴史探訪/自然探訪/趣味教養
佐々木閑教授と行く
悠久の聖地と北部最大の都市ジャフナを訪れる スリランカの旅
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:①成田空港発着2名1室利用 お一人様 315,000円②伊丹空港発着2名1室利用 お一人様 325,000円(復路成田空港~羽田空港の送迎費含む)その他方面からのご出発はお問い合わせください。(NHK文化センター会員・一般同額)※旅行代金には成田空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。(2017年7月10日現在9,460円)なお、この金額は航空券発券時のレート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求にて一括請求させていただきますので、予めご了承ください。★スリランカ電子入国許可(ETA)申請料:US$35(約4,025円)+手数料4,320円※30日以内の観光で滞在の場合は、ETAの取得が必要です。弊社でお手配の場合は、上記料金にてご請求させていただきます。なお、申請時のレートにより申請料が変動します。★利用航空会社 :国際線/スリランカ航空 国内線/日本航空★利用ホテル :1日目 ネコンボ…カタマランビーチホテル2日目 アヌラーダブラ…ホテルアラカマンダ3-4日目 ジャフナ…ホテルティルコ5日目 ハバラナ…ダナウワリゾート又はホテルフレスコ6日目 キャンディ・・・セナニホテル又は同等クラスのホテル★食 事 :朝食6回、昼食6回、夕食5回(機内食を除く)★募集人員 :最少催行人員 17名様★個室使用追加料金:43,000円(シングル利用、6泊分)※一人部屋利用には限りがございます。★添乗員 :全行程同行★募集締切:平成29年12月15日(金)まで◎ビジネスクラスをご希望の方は、弊社担当者までお問い合わせ下さいます。=旅へのお誘い ="光輝く島"という意味合いを持つ「スリランカ」。象徴的なシーギリヤロック、類を見ない仏教遺跡、美味しい紅茶など、とりどりの魅力に溢れたスリランカ。自然の豊かさから「インド洋の真珠」とも呼ばれます。今回は、佐々木教授ご同行のもと、聖都アヌラーダプラや世界遺産に登録された石窟寺院ダンブッラ、仏歯寺、シギリヤロック、ポロンナルワはもちろん、個人ではなかなか訪れる事が困難な北部最大の都市ジャフナへもご案内します。スリランカ仏教はもちろん、独自の文化や緑豊かな大自然をご体感下さい。2018年2月17日(土)~2月24日(土) 8日間
-
- おすすめ海外ツアー
- スリランカ
王子稲荷
歴史探訪/趣味教養/健康・癒し/現地講座
古地図で歩く江戸・東京~江戸探り町探りが面白い~講師:紀行エッセイスト・古道ウォーカー 金沢 正脩■実施日:10月~3月 各回第3木曜 13:30~15:3010/19、11/16、12/21、1/18、2/15、3/15※現地集合解散■6回受講料:会員16,200円・一般18,144円お申込み先:川越教室TEL 049-222-2010-
- おすすめ屋外講座
- 東京都内
マーヤーデヴィ寺院
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
元NHKシルクロード取材班団長中村清次先生と行くシルクロード インドシリーズ第4弾
おもしろシルクロード
『人生は苦だ』若きブッタは、故郷も家族も捨てて旅立った!
~ヒマラヤ山脈の麓、ブッタ生誕の地・ルンビニとカピラ城、一大修業・布教の地・祇園精舎とコーサラ国を訪ねる8日間~インド・ネパール8日間(カルカッタ・ルンビニ・シュラヴァスティ・デリー)
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 418,000円(NHK文化センター会員・一般)※ 旅行代金には成田空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。(2017年7月時点の参考価格=合計17,060円)なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきますので予めご了承下さい。★最少催行人員 :15名様★募集締切 :平成30年1月11日(木曜日)但し、個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。★添乗員 :成田国際空港より帰国まで1名同行致します。★利用航空会社 :エアーインディア航空(AI)予定★ビジネスクラス利用追加料金 :195,000円 (成田⇔デリー間)★食事 :朝食6回、昼食6回、夕食6回 *機内食を除く★利用予定ホテル :各都市 日程表記載のホテルクラス (デラックスクラス)★個室追加料金 :78,000円(6泊分)★申し込み方法 :お電話にて承ります。=旅へのお誘い =『人生は苦だ』━若きブッタは、故郷も家族も捨てて旅立った!~ヒマラヤ山脈の麓、ブッタ生誕の地・ルンビニとカピラ城、一大修業・布教の地・祇園精舎とコーサラ国を訪ねる8日間~ブッタ生誕の地・ルンビニ園の夜―天空いっぱいに輝く、星の明りに、ヒマラヤの山山がほの白く浮かび上る、と言うのです。 そして夜明け―高脈ダウラギリが闇の中から、ピンク色に染まって現れる。なんとも、厳かな眺望です。今から2400年ほど前、ブッタは、この壮厳な大地・ネパールの西南部、ルンビニ園の無憂樹(アショーカ樹)の下で生まれました。父は、この地方の支配者・シャーキャ族(釈迦族)の王、浄飯王(じょうばんのう)、母はその妃、摩耶夫人(マーヤぶにん)。 この二人の間に生まれた太子は、17歳で結婚。快適な宮廷生活を送って29歳―大きな事件が起きます。『四門出遊』と呼ばれる事件です。人間にとって、避けることの出来ない、四つの苦しみを知ることとなります。カピラ城の東西南北の四つの門を出ると、先ず、余命いくばくもない老人を見て、"老い"という苦しみを知ります。次の門では、病人を見て、"病む"ことを、その次は、「死人」です。"死ぬ"という辛さと苦しみです。最後の門を出ると、出家をして僧に会い、この四つの苦しみ、『生・老・病・死』から解放されるために、その悟りを開くために、遂に、出家の道を決意したのです。35歳、厳しい修行の末に、"悟り"を開き、"ブッタ"(悟った人)と呼ばれます。さて、晩年になって、三つの大きな事件に巻き込まれます。『ブッタ三大悲劇』と言われる事件です。そのうちの一つ、生国・カピラヴァスツ(カピラ城)と、釈迦族の滅亡です。丁度その頃、ブッタは多くの弟子とともに、コーサラ国・祇園精舎で布教をしていました。ブッタの心中、その悲しみは、いかほどのものか、想像に難くありません。 事件の背景はこうです。―――コーサラ国王夫妻は、ブッタに帰依(きえ)する信秦者です。息子の太子(後の毘瑠璃王)の嫁に、釈迦族貴族の娘を迎えることになりました。ところが、カピラ城からきた娘は、正統な貴族の出自ではありません。この裏切りに気付いた新国王・毘瑠璃王は、怒りの余り、釈迦族とカピラ城もろともに亡ぼしてしまったのです。ところが、攻められた釈迦族は、誰れ一人、軍事行動に出なかった、と言います。ブッタの教え、不殺生(アヒンサー)を護ったのです。ロシアのトルストイ、インドのガンジー、アメリカのキング牧師の無抵抗主義、非暴力主義の底流にあったもの―それは、ブッタの第一の戒律・不殺生(アヒンサー)でした。ブッタの教えは、2400年を過ぎた今も、生きているのです。今回の旅――ヒマラヤ山脈の麓の大地、ルンビニ・カピラ城・コーサラ国・祇園精舎を巡りながら、ブッタの大いなる「寛容」と「慈悲」という思想の一端にふれてみたい、と思うのです。中村清次2018年2月21日(水)~2月28日(水) 8日間
-
- おすすめ海外ツアー
- インド・ネパール
瀧山寺・帝釈天立像
特別企画/歴史探訪/趣味教養
愛知・三河の名像を巡る旅 第一弾◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 50.000円(NHK文化センター会員・一般)★利用バス会社:鯱バス㈱★利用ホテル:ホテルクラウンパレス知立★食事:朝食1回、昼食1回、夕食1回★募集人員:最少催行人員15名様★個室使用追加料金:2.000円※お一人または奇数人数でご参加の場合は、お一人部屋追加料金が必要となります。★添乗員:全行程同行★募集締切:平成29年11月17日(金)おかげさまで満席で終了しました。古来、東国と西国をつなぐ交通の要所であった愛知-尾張・三河-は、畿内からの仏教文化の流入と共に、関東政権の有力武士たちによる造像も盛んであった地域です。そのため、知られざる多彩な名像が数多く伝存しています。第一弾は岡崎・西尾などの三河地方を中心に、その代表的作例、近年見出された名像等をたずねて地域文化の古層を体感したいと思います。
2017年12月2日(土)~12月3日(日) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 愛知
撮影者 峯 明日香
特別企画/歴史探訪/趣味教養
関 美子先生同行
長い冬が終わり、待ちかねた春を迎えるにあたり、東大寺二月堂の修二会(お水取り)は、関西圏の人々にとっては欠かせない大切な行事です。 二月堂へ練行衆を送った童子が松明をかざして舞台を進む勇壮な有様は、テレビなどでご覧になった方も多いかと存じます。 でもこれはお水取りのほんの一部にすぎません。本当の『修二会』は2月20日から3月15日未明までの約一か月間に及ぶ仏教法会であり、二月堂に籠った僧侶が自他の日頃の罪過をご本尊に懺悔して五穀豊穣など、除災招福を祈る「悔過(けか)」という儀式なのです。752年から今日に至るまで度々の戦乱や天災などの危機にあったとしても一度として絶えたことのないいわば日本で唯一の行事です。このツアーでは、風物詩として有名なお松明はもちろん深夜に行われる神聖なお水取りも拝観し「修二会」の本質に迫る楽しくも意義ある旅をめざしたいと考えております。
2018年3月12日(月)~3月13日(火) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良