特別企画
- おすすめ国内ツアー
- 愛知
安楽寺(奥田)阿弥陀如来坐像
長光寺 鉄地蔵菩薩立像
愛知・尾張には、交通の要衝で肥沃であった当地の経済力・文化力を示す平安・鎌倉時代の仏像の優作が数多く遺されています。華麗な都ぶりの仏像のなかに「玉眼」使用の初期例や、精巧な鉄仏の秀作など、先端技術をしめす作例も少なくありません。
のちに信長・秀吉・家康の活躍舞台となる尾張の底力は早くから蓄えられていた!?
今回は知多、稲沢、名古屋を中心に名像をめぐり、技術立国・尾張の古層をたずねます。
同行講師
愛知県芸術大学名誉教授・仏教美術研究家 熊田 由美子 氏
旅行概要・日程表
旅行期間 | 2018年10月27日(土)~10月28日(日) 2日間 |
---|---|
集合/解散 | JR名古屋駅 集合・解散 |
旅行代金(大人お1人様) | おひとりさま 53.000円(NHK文化センター会員・一般) |
日次 | 日付 | スケジュール |
---|---|---|
1 | 10/27 (土) |
12:00 JR名古屋駅集合 13:10-13:50 美浜町大御堂寺 阿弥陀如来立像 木造阿弥陀如来坐像 14:00-14:20 安養院 阿弥陀如来及び両脇侍像 15:00-15:30 半田市常楽寺 阿弥陀如来立像 16:20-17:00 名古屋市七寺 木造観音菩薩 勢至菩薩坐像 17:30頃 ホテル到着 夜 ホテルにてご夕食 <名鉄小牧ホテル泊> |
2 | 10/28 (日) |
09:00頃 ホテル出発
09:30-10:00 名古屋市 成願寺 正観音菩薩立像 10:30-11:10 稲沢市長光寺 鉄造地蔵菩薩立像 11:30-12:10 稲沢国分寺 伝覚山和尚像、木造伝熱田大宮司夫妻像 木造釈迦如来像 12:30-13:15 レストランにて昼食 13:30-14:10 無量光院 木造阿弥陀如来 両脇侍坐像 14:20-15:00 安楽寺(奥田) 阿弥陀如来坐像 両脇侍坐像 15:10-15:50 稲沢市安楽寺(船橋)木造兜跋毘沙門天立像 釈迦如来坐像 木造兜跋毘沙門天立像 16:20-17:00 津島市 西光寺 地蔵菩薩立像 17:40頃 JR名古屋駅解散 |
- お問合せ:
-
担当:株式会社日放ツーリスト 担当:前野 TEL 03-3481-7666
旅行企画・実施:株式会社日放ツーリスト
おすすめツアー・講座
今回限定の特別講座です。この機会に是非、体感して下さい。
黄鶴楼
特別企画/歴史探訪/趣味教養
丹羽博之先生同行解説 中国漢詩紀行
~三国志の舞台と長江に思いを馳せる 武漢・赤壁・岳陽の旅~◎旅行条件<募集要項>●旅行期間 平成30年9月5日(水)~9月9日(日)5日間 関西国際空港発着●旅行代金 おひとりさま 186,000円※旅行代金には関西空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料約25,000円は含まれておりません。なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきますので予めご了承下さい。●最少催行人員 20名様●募集締切 平成30年7月31日(火曜日)※航空会社の都合により募集締切が早くなりました。また、利用ホテルの個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●添乗員 関西空港より帰国まで同行致します。●利用航空会社 中国東方航空(MU)、上海航空(FM)●食事 朝食4回、昼食3回、夕食4回(機内食を除く全食事付)●利用ホテル 武漢:武漢帝盛酒店(4星/3泊)、岳陽:岳陽大酒店(4星/1泊)●個室追加料金 25,000円(4泊分)中国の発展に伴い、近代的な大都会が増え、一昔前までの中国らしい風情は減ってしまいましたが、当時の風情を感じさせる見事なまでの漢詩は、現在も多く人々の心の中に生き続けています。
今回は丹羽博之先生に御引率頂き、漢詩の舞台として、また三国志で知られている武漢を中心とした各地を訪ねる企画を皆様にご案内します。当時の風情は減ってしまいましたが、読まれた現場に立ち、遠い昔に思いを馳せながらゆっくりと旅をしたいと考えています。初めての海外旅行でも安心の添乗員同行です。
どうぞ多くの皆様方からのご参加をお待ち申し上げます。
平成30年9月5日(水)~9月9日(日)5日間 関西国際空港発着
-
- おすすめ海外ツアー
- 中国
安楽寺(奥田)阿弥陀如来坐像
特別企画/歴史探訪/趣味教養
「愛知の仏像めぐり」第2弾 尾張編愛知・尾張には、交通の要衝で肥沃であった当地の経済力・文化力を示す平安・鎌倉時代の仏像の優作が数多く遺されています。華麗な都ぶりの仏像のなかに「玉眼」使用の初期例や、精巧な鉄仏の秀作など、先端技術をしめす作例も少なくありません。
のちに信長・秀吉・家康の活躍舞台となる尾張の底力は早くから蓄えられていた!?
今回は知多、稲沢、名古屋を中心に名像をめぐり、技術立国・尾張の古層をたずねます。
2018年10月27日(土)~10月28日(日) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 愛知
松本城
特別企画/歴史探訪/趣味教養
小和田哲男先生と行く!【(公財)日本城郭協会理事長】
城郭シリーズ 第8弾
「信州の名城 “小諸城"“上田城"“松代城"“松本城"を訪ねる旅」◎旅行条件<募集要項>■旅行期間:平成30年7月10日(火)~7月11日(水) 1泊2日■ご旅行代金: JR新幹線上田駅 集合/ JR新幹線長野駅 解散2~3名1室利用 64,000円 1名1室利用 69,000円*会員・一般同額■旅行代金に含まれるもの:ホテル1泊・朝食1回・昼食1回・夕食1回専用バス代・見学費・添乗員費用■募集人数:30名(最少催行人数15名)■募集締切日:平成30年6月19日(火)*定員になり次第締め切りとなります。■添乗員:集合(上田駅)から解散(長野駅)まで同行致します。■宿泊先:松代温泉/信州松代ロイヤルホテル ℡026-278-1811■利用予定バス会社:上田バス㈱【申込先/お問合せ】TEL03-5358-1680/1682 FAX03-5358-1690 担当:菅原・山崎
*同行講師より*
一昨年の「真田丸」で話題となった上田城や現存12天守の一つで 国宝5城の一つでもある松本城など、信濃の名城を訪ねます。 松代城(海津城)・小諸城ともに戦国大名武田氏の城から近世の城へと移行した見どころもご案内します。
小和田 哲男
平成30年7月10日(火)~7月11日(水) 1泊2日
-
- おすすめ国内ツアー
- 長野
国宝 刺繡釈迦如来説法図
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
企画監修:NHK文化センター旅座 刺繍作家 あべまり先生企画・同行❝糸のみほとけ展❞と❝天寿国繍帳❞ゆかりの寺院を訪ねる奈良国立博物館学芸部長 内藤栄先生の講義付き○旅行条件●実施日:2018年7月18日(水)~7月19(木)<1泊2日>●旅行代金:会員・非会員同額 お一人様45,800円●シングル部屋:3,500円●同行講師:あべまり先生(全行程同行) ※内藤栄先生には奈良博物館での講義のみご対応いただきます。●添乗員:同行あり●募集人員:23名様(最少催行人数15名様)●集合場所:JR新大阪駅 午前11時30分 ●解散場所:JR奈良駅 午後5時30分頃●申込締切:2018年6月8日(金)●バス会社:(株)ミツワサービス/中型バス※初日はバスを、2日目はタクシーを利用。●食事条件:朝食1回/昼食1回/夕食0回※集合場所に関しましては、ご自宅へお送りいたします最終のご案内書面掲載地図にてご確認ください。最終のご案内書発送時期:ご旅行前10日前後予定。●宿泊ホテル:ホテル日航奈良〒630-8122 奈良県奈良市三条本町8−1 電話: 0742-35-8831【旅へのお誘い】奈良国立博物館で開かれる❝糸のみほとけ展❞では、国宝3点を含む、飛鳥~室町~江戸時代に祈りをこめてつられた布作品(刺繍・綴織など)約100点が公開。この奇跡の展覧会をより深く鑑賞するためのツアーです。今回特別に当館学芸部長 内藤栄先生に作品についてご講義いただいた上でご鑑賞いただきます。前日には 国宝「綴織当麻曼荼羅」「天寿国繍帳」ゆかりの寺院を訪れ、歴史・背景を感じていただけます。また、リニューアルオープンした興福寺国宝館・御創建1250年春日大社を参拝。❝糸・祈り・奈良❞をテーマにこの時にしか経験できない旅行をお楽しみ下さい。2018年7月18日(水)~7月19(木)<1泊2日>
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良
瑞楽園
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
旅座 郷土史研究家今井二三夫先生と作庭家重森千靑先生同行津軽「大石武学流庭園」の美を訪ねる旅○旅行条件●旅行期間:2018年6月1日(金) ~ 6月2日(土) 2日間 現地集合解散●同行講師:今井二三夫先生、重森千靑先生(2名の同行講師/全行程同行)●旅行費用:NHK文化センター会員、一般(非会員)同額 お一人様 37,000円宿泊代、夕食会参加費用は上記旅行代金に含まれておりません。手配を希望されますお客様は下記ご確認いただき、お申込書にその旨ご明記下さい。【追加手配】① 宿泊手配 /宿泊日:6月1日(金) 弘前パークホテル◆シングル部屋宿泊代 1泊朝食付きお一人様8,800円 ◆ツイン部屋宿泊代 1泊朝食付きお一人様7,800円② 弘前パークホテルでの夕食手配/夕食会参加費:お一人様7,000円(お飲物代は含まれておりません。)●ご宿泊ホテル: 弘前パークホテル住所/〒036-8182 青森県弘前市土手町126 電話/0172-31-0089アクセス:JR弘前駅より 徒歩約12分●最少催行人員:25名様以上(最大35名様)●集合場所:JR弘前駅12:15集合●解散場所:JR弘前駅14:40、青森空港 15:30頃解散予定解散場所につきましては上記いずれかをお選びください。●食事条件:朝0回、昼1回、夜0回●バス会社:弘南バス(株)(車種:大型バス)●随行員:NHK文化センタースタッフ1名同行(集合から解散まで全行程)解散時、随行員は弘前駅まで同行。青森空港へは同行しません。おかげさまで催行決定 募集締め切りました。ありがとうございました。【旅へのお誘い】今井二三夫先生と重森千靑先生ご同行のもと、津軽に点在する「大石武学流庭園」を巡る旅を企画しました。本州最北の地―津軽。この津軽で、江戸時代後期から独自の広がりと発展をみせた庭園が「大石武学流庭園」です。前庭に延びる飛び石列や景石の独特な据え方、宗家制度などを今日に至るまで継承した全国でも珍しい流派庭園です。津軽地方で400以上残されている庭園の内、今回は大石武学流庭園の特徴がはっきりとお分かりいただける屋敷庭園を中心にご覧いただく充実度の高い旅です。お仲間をお誘い合わせの上、是非ご参加ください。2018年6月1日(金) ~ 6月2日(土) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 青森
高野山 奥の院参道
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
企画監修:NHK文化センター聖林寺住職倉本明佳さん同行天空の聖地 真言密教「高野山」をめぐる旅!~古刹「総持院」に宿泊し、極上の創作精進料理を味わい、勤行も体験!~○旅行条件●旅行期間:2018年5月15日(火)~5月16日(水)1泊2日 <現地集合・解散>●旅行代金:NHK文化センター会員・非会員同額 お一人様 53,500円※お部屋は男女別4名様1室利用となります。●利用ホテル:宿坊「総持院」 ※高野山「檀上伽藍」より徒歩5分(300m)●食事条件:朝食1回、昼食1回、夕食1回●同行講師:「聖林寺」ご住職倉本明佳さん(全行程)●添乗員:同行あり●最少催行人数:15名様以上(最大募集人員20名迄)●募集締切日:2018年4月2日(月)●タクシー会社:有鉄観光タクシー ※貸切団体バスは利用しません。●集合・解散場所:南海電鉄「橋本駅」★最少催行人数に達し、催行決定となりましたらまずはお客様へご連絡させていただきます。ツアー催行決定後にお客様ご自身にて新幹線のご予約をお願いします。【旅へのお誘い】今回のご案内人は女人高野、室生寺で加行をした、奈良桜井にございます古刹「聖林寺」ご住職倉本明佳さんです。今から約1200年前若き空海がたどりついた理想郷高野山へご住職のご案内で真言密教修禅の場の檀上伽藍や、今も尚、空海が永遠の瞑想を続ける御廟奥之院参道を巡ります。その他高野山の古刹であり、木の香りと庭園の静けさに包まれた「総持院」の宿坊に泊まり、朝の勤行を体験の他、雅な創作精進料理をお召し上がりいただくことも旅のポイントです。お仲間をお誘い合わせの上、天空にそびえる仏教都市「高野山」へ訪れてみてはいかがでしょうか。2018年5月15日(火)~5月16日(水)1泊2日
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良
カルタジローネ(大階段)
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
野口昌夫先生と行く!シチリア周遊建築の旅9日間旅行条件★旅行代金:おひとり様 539,000円(NHK文化センター会員・一般)※成田空港施設使用料(2,610円)、現地空港税(約7,000円)、燃油付加特別運賃・航空保険料(約21,200円)が別途必要です。これらは、航空券発券時の原油価格、為替レートの変動により金額が増減します。また、旅行代金残金と合わせてご請求させていただきます。★利用航空会社:アリタリア航空(エコノミークラス)【成田空港発着】★利用ホテル:日程表表示ホテルクラス★食 事:朝食7回、昼食6回、夕食6回(機内食を除く)★募集人員:20名様限定(最少催行人員15名様)★個室使用追加料金:60,000円(シングル利用、7泊分)※お一人または奇数人数でご参加の場合は、お一人部屋追加料金が必要となります。3人部屋をご希望の場合は、2人部屋に簡易ベッドを入れるため手狭になります。また、ホテルによってはお受けできない場合がございます。予めご了承ください。★添乗員:全行程同行◎ビジネスクラス・プレミアムエコノミークラスをご希望の方は、弊社担当者までお問い合わせ下さいませ。
●募集締切:平成30年3月27日(火曜日)【旅へのお誘い】シチリアは地中海の中心に位置し、3000年以上にわたって、異なる宗教、文化をもつ民族が海を渡って上陸し、それぞれの時代の芸術、建築、都市をつくってきました。北アフリカからのフェニキア人、東からのギリシア人、その後のアラブ人が都市の骨格をつくったシャッカ、モツィア。またパレルモ郊外にはイスラム建築のジーザから19世紀のヴィッラのあるバゲリアなどの歴史的な建築遺産が息づいています。一方、大地震が都市の姿を変えさせた陶器で有名なカルタジローネ、エトナ山の溶岩流と大地震、両方の被害から復興し、シチリアで最も美しいバロック都市をつくりあげたカターニアがあります。そしてエトナ山ふもとのランダッツォ、さらにミラッツォから船でエオリエ諸島のリパリ島にわたり、ダイナミックな風景と都市を心から楽しみたいと思います。資料を配付し実物を目の当たりにして解説する貴重な機会となりますので、ふるってご参加いただきたいと思います。野口 昌夫2018年5月14日(月)~5月22日(火) 9日間
-
- おすすめ海外ツアー
- イタリア
狛坂磨崖仏
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
正子が見上げた近江の磨崖仏人里離れたしじまの中にある石仏たち○旅行条件★旅行代金:おひとり様 45.000円(NHK文化センター会員・一般)★利用バス会社:タクシー利用 近江タクシー★利用ホテル :ホテルボストンプラザ草津★食 事:朝食1回、昼食1回、夕食1回★募集人員 :最大募集人数14名様★個室使用追加料金 :2.000円※お一人または奇数人数でご参加の場合は、お一人部屋追加料金が必要となります。★添乗員 :全行程同行★募集締切:平成30年4月16日(月)【旅へのお誘い】滋賀県は、京都・奈良に並ぶ石仏の宝庫と言われています。滋賀、つまり近江の国は、かつて多くの渡来人が移り住み様々な文化を伝えた地とされ、石仏技術もその文化のひとつです。かの随筆家白洲正子もまた、「近江には奈良や京都に匹敵する美術品が無いと書いたが、石造美術だけは別である。美しい石材に恵まれていたのと、帰化人の技術が手伝ったのに違いない。」(『近江山河抄』)と、近江の石の文化に魅了されています。今回のツアーでは、その石仏の代表「狛坂磨崖仏」を中心に、観光バスでは行くことのできない、静かな山の中に悠然と佇む石仏を巡ります。文学研究家のいかい先生とともに、正子も感嘆し心を寄せた近江の石仏を見上げに行きましょう。2018年5月14日(月)~5月15日(火) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良
羽衣
特別企画/趣味教養/現地講座
能 名曲を知る① 羽衣講師:金剛流 若宗家 金剛 龍謹■実施日:実施日:①「羽衣」4/16(月)13:30~15:00※現地集合・解散■会場:金剛能楽堂(京都市上京区)■受講料(一回分):会員3,780円・一般4,320円お申込み先:京都教室TEL 075-254-8701終了しました。-
- おすすめ屋外講座
- 京都
杜若
特別企画/趣味教養/現地講座
能 名曲を知る② 杜若講師:金剛流 若宗家 金剛 龍謹■実施日:実施日:②「杜若」5/7(月)13:30~15:00※現地集合・解散■会場:金剛能楽堂(京都市上京区)■受講料(一回分):会員3,780円・一般4,320円お申込み先:京都教室TEL 075-254-8701-
- おすすめ屋外講座
- 京都
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
日本遺産 「出雲國たたら風土記」~鉄づくり千年が生んだ物語~ を辿る旅◎旅行条件<募集要項>★旅行代金 :おひとり様 53,000円(NHK文化センター会員・一般)★利用ホテル :斐乃上温泉 斐乃上荘★利用予定バス会社:一畑バス株式会社★食 事 :朝食1回、昼食1回、夕食1回★募集人員 : 20名様(最少催行人員12名様)★一人部屋追加料金:3,000円★添乗員 :全行程同行【旅へのお誘い】平成28年4月に日本遺産の認定を受けた"出雲國たたら風土記 ~鉄づくり千年が生んだ物語~を辿ります。『たたら製鉄』とは、粘土で築いた炉で砂鉄と木炭を燃焼させ「鉄」を得る日本古来の製鉄技術です。かつて奥出雲地方は良質な砂鉄と豊かな森林資源に支えられ日本一の和鉄の産地として繁栄してきました。そしてこのツアーでは出雲國たたら風土記のストーリーの軸でもある『たたら製鉄』の Ⅰ 幕開け Ⅱ 支える人々と環境 Ⅲ 文化・産業 Ⅳ 持続可能な社会 を実際に肌で感じて頂きながら展開して参ります。『たたら製鉄』を通して奥出雲の魅力である歴史、自然、文化、食 をお楽しみ下さい。★★★このツアーのポイント★★★・特別ガイド 尾方豊さん<元奥出雲たたら刀剣館館長>に同ツアーに同行頂き、各スポットをご案内します。・金屋子神社では、特別参拝を予定しております。・初日 夕食前に、宿泊場所(斐乃上荘)で長年、石見銀山やたたら製鉄の取材を続けてきた 山陰中央新報社引野道生さんによる特別講座を行います。2018年6月8日(金)~6月9日(土) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 島根
スイス ソーリオ村(イメージ)
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
大場再生先生同行 セガンティ―ニや芸術家が愛したソーリオ村と北イタリアの美しい水辺の景色を描く旅旅行条件●旅行期間 2018年8月24日(金)~9月1日(土) <7泊9日>●旅行代金 お一人様 515,000円旅行代金には関西空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料などの現行(2018年1月20日現在)約35,000円が含まれておりません。この料金はご請求書にて一括請求させていただきますが、ご請求書発行時の為替レート及び燃油価格により料金が上下に変動いたします。予めご了承下さい。●最少催行人員 13名様(最大18名様)●募集締切 2018年5月31日(木)●添乗員 同行致します。●利用航空会社 ルフトハンザドイツ航空限定●食事 朝食8回、昼食0回、夕食3回(機内食を除く)●利用ホテルリナーテ空港ホテル/NHミラノ (NH Linate Hotel)
★★★★バスタブ付きとシャワーのみのお部屋の混在です。ソーリオ/ラ・ソーリナ (La Soglina)
★★★★ バスタブ付きカデナッビア/グランドホテルカデナッビア (Grand Hotel Cadenabbia)
★★★★ シャワーのみ●個室追加料 65,000円(全行程) 以下の件、予めご了承下さい。*同室希望者名の記載がないお2人部屋希望は原則としてお受けできませんので、お1人部屋をご利用いただくことになり追加代金が必要となります。*お2人部屋をご利用いただくお客様の場合、2人様分のお申込書が弊社へ届いた時点でお部屋の確保を行います。*お申込み後、お相手の方がキャンセルされ、新たな同室者がない場合、お1人部屋の追加代金が必要となります。【旅へのお誘い】旅の前半は、画家セガンティーニが愛したイタリアとの国境近くに佇むスイスの美しい村「ソーリオ」に滞在。セガンティーニはソーリオにて3部作「生・自然・死」の「生」の舞台として描き、セガンティーニが生涯描き続けた舞台にてゆったりとスケッチします。 後半は、コモ湖の湖畔の町「カデナッビア」に滞在し、「コモ湖の真珠」と称される「ベッラージョ」や「ヴァレンナ」で水辺の美しい景色を描きます。アクセスにも便利な羽田発着便利用。連泊型で移動も少なくスケッチに最適な旅です。ベストシーズンにスイス、イタリアへ出掛けましょう!2018年8月24日(金)~ 9月1日(土) <7泊9日>
-
- おすすめ海外ツアー
- イタリア
野首教会
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
川島智生先生と行く―五島列島― 教会建築紀行信仰を守り続けた信者たちが建てた教会群を訪ねて◎旅行条件<募集要項>★旅行代金 :おひとり様 シングル代金 80,000円(NHK文化センター会員・一般)ツイン代金 79,500円★利用交通機関 :博多港~青方港 野母商船 太古フェリー グリーン寝台島内交通(海上タクシー、専用バス/ガイド無し)バス会社=上五等観光交通/五島観光バス福江空港~福岡空港間 航空機スケジュール未定の為。現在旅行代金に含まれていません。(目安¥12,000~¥16,000)3月頃発表予定。★利用ホテル :2日目:ホテルマリンピア★食事 :朝食2回、昼食2回、夕食1回★募集人員 :25名様限定(最少催行人員17名様)★添乗員 :全行程同行【旅へのお誘い】長崎県五島列島には明治末から昭和戦前期にかけて幾多の教会建築が建てられました。その多くは上五島出身の大工棟梁・鉄川与助が設計施工したもの。無人島になった野崎島にある煉瓦造の旧野首教会、石造の頭ヶ島教会、煉瓦造の青砂ヶ浦教会など、綺羅星のような教会建築の名作が島々に点在しています。稚拙ながらも、そこには飾りものではない真実の建築が存在しています。鉄川は元々は大工であって、ド・ロ神父から西洋建築術を学び、教会建築家となりました。東シナ海になだれ落ちるような急傾斜面に建つ教会の姿に、心の奥底に根ざした深い信仰心をみるのは筆者ひとりではないでしょう。さあ、普段なかなか踏み入れる事が出来ない夏の五島列島建築へ、川島先生と共に出かけてみませんか。2018年6月21日(木)~6月23日(土) 3日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 長崎
室堂全景
特別企画/自然探訪/趣味教養/健康・癒し
絶景に感動!根岸先生と行く憧れの立山 北アルプス入門登山の旅◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 44,900円(NHK文化センター会員・一般)★旅行代金に含まれるもの:貸切バス(富山地鉄バス/中型)、有料道路代・駐車代、講師代、宿泊費用、添乗員費用※集合場所(富山駅)までの交通費は旅行代金に含まれません。★利用ホテル:雷鳥沢ヒュッテ 男女別ツアー内グループにて相部屋。(個室対応不可)24時間入浴可能な内湯、源泉掛け流しの露天風呂あり。★食 事:朝食1回、昼食0回、夕食1回★募集人員 :25名様限定(最少催行人員17名様)★添乗員 :全行程同行【旅へのお誘い】梅雨明けからお盆頃にかけての立山は、雪解け後に先始める可憐な高山植物のお花畑が美しい時期です。北アルプスの高峰を眺めながら、ちょっぴりスリリングな岩尾根にチャレンジ。高山ならではのひんやりした空気の中で、雄大な山の魅力に出会いに行きましょう!2018年8月4日(土)~8月5日(日) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 富山
ブランデンブルク門/ベルリン
特別企画/世界遺産/歴史探訪/自然探訪/趣味教養
松浦弘明先生がご案内する ドイツ、オーストリア 美術研修
~ベルリン、ドレスデン、ウィーン 3都市を巡って~
旅行条件●旅行期間 2018年3月25日(日)~4月3日(火)8泊10日間●旅行代金 お一人様 495,000円旅行代金には成田空港旅客保安サービス料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料などの現行(平成29年7月25日現在)約35,000円が含まれておりません。この料金はご請求書にて一括請求させていただきますが、ご請求書発行時の為替レート及び燃油価格により料金が上下に変動いたします。予めご了承下さい。●最少催行人員 15名様(最大募集人員22名様)●募集締切 2018年1月15日(月)●添乗員 添乗員(全行程同行します。)●利用航空会社 フィンランド航空(AY)限定●食事 朝食8回、昼食4回、夕食4回(機内食を除く)●宿泊ホテル ベルリン:マルティムホテル(★★★★)ドレスデン: マルティムホテル(★★★★)ウィーン:インターコンチネンタル(★★★★)●個室追加料金 76,000円(全行程)以下の件、予めご了承下さい。*同室希望者名の記載がないお2人部屋希望は原則としてお受けできませんので、お1人部屋をご利用いただくことになり追加代金が必要となります。*お申込み後、お相手の方がキャンセルされ、新たな同室者がない場合、お1人部屋の追加代金が必要となります。●ビジネスクラス利用追加代金 別途弊社までお問い合わせお願いします。
(ご希望の方はお早めにお問い合わせ下さい。)=旅へのお誘い =ベルリン、ドレスデン、ウィーンの主要美術館を松浦弘明先生とご一緒に巡ります。世界中から収集された古典派絵画をご覧いただく他、ドイツ、オーストリアを代表する巨匠の大作も一挙ご覧いただきます。予め松浦先生より作成された展示作品リストをご出発前にご参加者の方へお送りさせていただき、それらの作品を美術館内では松浦先生のユニークな解説と共に美術鑑賞を存分にお楽しみいただきます。ウィーンでは自由行動をご用意いたしております。ゆったりとウィーンの休日をお過ごしください。自由行動が苦手なお客様は添乗員とご一緒にお過ごしいただくことも、もちろん可能です。他にはない美術研修の旅です。お仲間をお誘いあわせの上、是非ご参加ください。2018年3月25日(日)~4月3日(火)8泊10日間
-
- おすすめ海外ツアー
- ドイツ
ヌアラーダプラ
特別企画/世界遺産/歴史探訪/自然探訪/趣味教養
佐々木閑教授と行く
悠久の聖地と北部最大の都市ジャフナを訪れる スリランカの旅
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:①成田空港発着2名1室利用 お一人様 315,000円②伊丹空港発着2名1室利用 お一人様 325,000円(復路成田空港~羽田空港の送迎費含む)その他方面からのご出発はお問い合わせください。(NHK文化センター会員・一般同額)※旅行代金には成田空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。(2017年7月10日現在9,460円)なお、この金額は航空券発券時のレート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求にて一括請求させていただきますので、予めご了承ください。★スリランカ電子入国許可(ETA)申請料:US$35(約4,025円)+手数料4,320円※30日以内の観光で滞在の場合は、ETAの取得が必要です。弊社でお手配の場合は、上記料金にてご請求させていただきます。なお、申請時のレートにより申請料が変動します。★利用航空会社 :国際線/スリランカ航空 国内線/日本航空★利用ホテル :1日目 ネコンボ…カタマランビーチホテル2日目 アヌラーダブラ…ホテルアラカマンダ3-4日目 ジャフナ…ホテルティルコ5日目 ハバラナ…ダナウワリゾート又はホテルフレスコ6日目 キャンディ・・・セナニホテル又は同等クラスのホテル★食 事 :朝食6回、昼食6回、夕食5回(機内食を除く)★募集人員 :最少催行人員 17名様★個室使用追加料金:43,000円(シングル利用、6泊分)※一人部屋利用には限りがございます。★添乗員 :全行程同行★募集締切:平成29年12月15日(金)まで◎ビジネスクラスをご希望の方は、弊社担当者までお問い合わせ下さいます。=旅へのお誘い ="光輝く島"という意味合いを持つ「スリランカ」。象徴的なシーギリヤロック、類を見ない仏教遺跡、美味しい紅茶など、とりどりの魅力に溢れたスリランカ。自然の豊かさから「インド洋の真珠」とも呼ばれます。今回は、佐々木教授ご同行のもと、聖都アヌラーダプラや世界遺産に登録された石窟寺院ダンブッラ、仏歯寺、シギリヤロック、ポロンナルワはもちろん、個人ではなかなか訪れる事が困難な北部最大の都市ジャフナへもご案内します。スリランカ仏教はもちろん、独自の文化や緑豊かな大自然をご体感下さい。2018年2月17日(土)~2月24日(土) 8日間
-
- おすすめ海外ツアー
- スリランカ
マーヤーデヴィ寺院
特別企画/世界遺産/歴史探訪/趣味教養
元NHKシルクロード取材班団長中村清次先生と行くシルクロード インドシリーズ第4弾
おもしろシルクロード
『人生は苦だ』若きブッタは、故郷も家族も捨てて旅立った!
~ヒマラヤ山脈の麓、ブッタ生誕の地・ルンビニとカピラ城、一大修業・布教の地・祇園精舎とコーサラ国を訪ねる8日間~インド・ネパール8日間(カルカッタ・ルンビニ・シュラヴァスティ・デリー)
◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 418,000円(NHK文化センター会員・一般)※ 旅行代金には成田空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。(2017年7月時点の参考価格=合計17,060円)なお、この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきますので予めご了承下さい。★最少催行人員 :15名様★募集締切 :平成30年1月11日(木曜日)但し、個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料金をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。★添乗員 :成田国際空港より帰国まで1名同行致します。★利用航空会社 :エアーインディア航空(AI)予定★ビジネスクラス利用追加料金 :195,000円 (成田⇔デリー間)★食事 :朝食6回、昼食6回、夕食6回 *機内食を除く★利用予定ホテル :各都市 日程表記載のホテルクラス (デラックスクラス)★個室追加料金 :78,000円(6泊分)★申し込み方法 :お電話にて承ります。=旅へのお誘い =『人生は苦だ』━若きブッタは、故郷も家族も捨てて旅立った!~ヒマラヤ山脈の麓、ブッタ生誕の地・ルンビニとカピラ城、一大修業・布教の地・祇園精舎とコーサラ国を訪ねる8日間~ブッタ生誕の地・ルンビニ園の夜―天空いっぱいに輝く、星の明りに、ヒマラヤの山山がほの白く浮かび上る、と言うのです。 そして夜明け―高脈ダウラギリが闇の中から、ピンク色に染まって現れる。なんとも、厳かな眺望です。今から2400年ほど前、ブッタは、この壮厳な大地・ネパールの西南部、ルンビニ園の無憂樹(アショーカ樹)の下で生まれました。父は、この地方の支配者・シャーキャ族(釈迦族)の王、浄飯王(じょうばんのう)、母はその妃、摩耶夫人(マーヤぶにん)。 この二人の間に生まれた太子は、17歳で結婚。快適な宮廷生活を送って29歳―大きな事件が起きます。『四門出遊』と呼ばれる事件です。人間にとって、避けることの出来ない、四つの苦しみを知ることとなります。カピラ城の東西南北の四つの門を出ると、先ず、余命いくばくもない老人を見て、"老い"という苦しみを知ります。次の門では、病人を見て、"病む"ことを、その次は、「死人」です。"死ぬ"という辛さと苦しみです。最後の門を出ると、出家をして僧に会い、この四つの苦しみ、『生・老・病・死』から解放されるために、その悟りを開くために、遂に、出家の道を決意したのです。35歳、厳しい修行の末に、"悟り"を開き、"ブッタ"(悟った人)と呼ばれます。さて、晩年になって、三つの大きな事件に巻き込まれます。『ブッタ三大悲劇』と言われる事件です。そのうちの一つ、生国・カピラヴァスツ(カピラ城)と、釈迦族の滅亡です。丁度その頃、ブッタは多くの弟子とともに、コーサラ国・祇園精舎で布教をしていました。ブッタの心中、その悲しみは、いかほどのものか、想像に難くありません。 事件の背景はこうです。―――コーサラ国王夫妻は、ブッタに帰依(きえ)する信秦者です。息子の太子(後の毘瑠璃王)の嫁に、釈迦族貴族の娘を迎えることになりました。ところが、カピラ城からきた娘は、正統な貴族の出自ではありません。この裏切りに気付いた新国王・毘瑠璃王は、怒りの余り、釈迦族とカピラ城もろともに亡ぼしてしまったのです。ところが、攻められた釈迦族は、誰れ一人、軍事行動に出なかった、と言います。ブッタの教え、不殺生(アヒンサー)を護ったのです。ロシアのトルストイ、インドのガンジー、アメリカのキング牧師の無抵抗主義、非暴力主義の底流にあったもの―それは、ブッタの第一の戒律・不殺生(アヒンサー)でした。ブッタの教えは、2400年を過ぎた今も、生きているのです。今回の旅――ヒマラヤ山脈の麓の大地、ルンビニ・カピラ城・コーサラ国・祇園精舎を巡りながら、ブッタの大いなる「寛容」と「慈悲」という思想の一端にふれてみたい、と思うのです。中村清次2018年2月21日(水)~2月28日(水) 8日間
-
- おすすめ海外ツアー
- インド・ネパール
瀧山寺・帝釈天立像
特別企画/歴史探訪/趣味教養
愛知・三河の名像を巡る旅 第一弾◎旅行条件<募集要項>★旅行代金:おひとり様 50.000円(NHK文化センター会員・一般)★利用バス会社:鯱バス㈱★利用ホテル:ホテルクラウンパレス知立★食事:朝食1回、昼食1回、夕食1回★募集人員:最少催行人員15名様★個室使用追加料金:2.000円※お一人または奇数人数でご参加の場合は、お一人部屋追加料金が必要となります。★添乗員:全行程同行★募集締切:平成29年11月17日(金)おかげさまで満席で終了しました。古来、東国と西国をつなぐ交通の要所であった愛知-尾張・三河-は、畿内からの仏教文化の流入と共に、関東政権の有力武士たちによる造像も盛んであった地域です。そのため、知られざる多彩な名像が数多く伝存しています。第一弾は岡崎・西尾などの三河地方を中心に、その代表的作例、近年見出された名像等をたずねて地域文化の古層を体感したいと思います。
2017年12月2日(土)~12月3日(日) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 愛知
撮影者 峯 明日香
特別企画/歴史探訪/趣味教養
関 美子先生同行
長い冬が終わり、待ちかねた春を迎えるにあたり、東大寺二月堂の修二会(お水取り)は、関西圏の人々にとっては欠かせない大切な行事です。 二月堂へ練行衆を送った童子が松明をかざして舞台を進む勇壮な有様は、テレビなどでご覧になった方も多いかと存じます。 でもこれはお水取りのほんの一部にすぎません。本当の『修二会』は2月20日から3月15日未明までの約一か月間に及ぶ仏教法会であり、二月堂に籠った僧侶が自他の日頃の罪過をご本尊に懺悔して五穀豊穣など、除災招福を祈る「悔過(けか)」という儀式なのです。752年から今日に至るまで度々の戦乱や天災などの危機にあったとしても一度として絶えたことのないいわば日本で唯一の行事です。このツアーでは、風物詩として有名なお松明はもちろん深夜に行われる神聖なお水取りも拝観し「修二会」の本質に迫る楽しくも意義ある旅をめざしたいと考えております。
2018年3月12日(月)~3月13日(火) 2日間
-
- おすすめ国内ツアー
- 奈良
大安薬草レジャー農場
特別企画/世界遺産/趣味教養/食の旅/健康・癒し
国際薬膳調理師・フードコーディネーター北村眞知子先生と行く 麗しの島台湾・薬膳紀行< 旅行実施要綱 >●旅行期間 平成29年11月26日(日)~11月29日(水)4日間 福岡国際空港発着●旅行代金 おひとりさま 145,000円※旅行代金には各空港施設使用料、現地空港税、燃油特別付加運賃、航空保険料は含まれておりません。この金額は航空券発券時の為替レート、燃油価格により変動します。この料金は最終のご請求書にて一括請求させていただきます。予めご了承下さい。福岡発着の場合:約6,740円(6/27現在)●最少催行人員 20名様●募集締切 平成29年10月18日(水曜日)※航空会社の都合により募集締切が早くなりました。また、利用ホテルの個室希望が多く確保済みの部屋が満室になり次第締め切らせて頂きます。また、お一人様でご参加の場合、相部屋が確保出来ない時には個室追加料をご請求させて頂きます。予めご了承下さい。●添 乗 員 福岡空港より帰国まで同行致します。●利用航空会社 中華航空(CI)、エバー航空(BR)●食 事 朝食3回、昼食3回、夕食3回(機内食を除く)●利用ホテル 台北:グランドビクトリアホテル(台北維多麗亞酒店)★★★★★●個室追加料金 35,000円(3泊分)おかげさまで満席で終了しました。
平成29年11月26日(日)~11月29日(水)4日間
-
- おすすめ海外ツアー
- 台湾